このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
Tat's page - バイク板3
[トップに戻る] [新規投稿] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
entrance | top | 画像板 | 分室
CB-1 page / CB-1パーツ情報 | ミラージュさんの ♪自己満足の舘♪ | Genのおうち | うまさんのページ | taka_jamさんのblog




無題 投稿者:たつ 投稿日:2006/06/13(Tue) 20:47  No.1199    [返信]
とりあえず復旧させました。

たつさん、お疲れ様 投稿者:ao 投稿日:2006/06/13(Tue) 12:21  No.1198    [返信]
ご無沙汰してます。いつも、お疲れ様です。

画像掲示板ダウン中 投稿者:たつ 投稿日:2006/06/13(Tue) 11:16  No.1197    [返信]
トラブルで画像掲示板が閲覧出来ない状態です。
今日中には復旧させたいと思います。

Re:[1193] 無題 投稿者:チン タラ男 投稿日:2006/06/13(Tue) 06:44  No.1196     [返信]
> >> チンタラ男さん
> スイングアームの情報ありがとうございます。さっそく来週位からガルアーム変更にチャレンジしてみます。
> あと、「チンタラ男さん、ここでは774さん」北海道の出身なんですね、自分も千歳在住です。
> また何かアドバイス有りましたらよろしくお願いします。

“ここでは 774さん”、“ききさん”、ガルアーム移植の注意点です。
自分が、取り付け部の製作に取り掛かろうとして、調べていたとき、ここにも登場されるコースケさんの“峠の・・・”(現在閉鎖中)で、ショックな映像を発見しました。
取り付けのブラケットが破断して、転倒したというものです。破断部分の写真を見つけたのです。
自分は、この情報を見つけられたおかげで、自分なりの対策品を作ることが出来ました。
重くなってしまいましたが、強度最高です。
図らずも、昨年鈴鹿にて、クラッシュパッド激突、縦回転+横倒しの転倒による強度試験もしてしまいましたが、私の作った取り付け部は、破損もしませんでした。

前述のコースケさんの取り付け部破損の原因は、推測するしかありませんが、疲労破壊に対する対策は必要と思います。
自分も、時々点検しています。
以上、注意点でした。

Re:[1191] 北海道 ローカル ^^ 投稿者:チン タラ男 投稿日:2006/06/13(Tue) 06:08  No.1195     [返信]
“ここでは 774さん”、“ききさん”どうもです。

室蘭で、某大学の学生を89年から93年までやってました。
自分が学生だったとき、白老には閉鎖されたサーキットがあり、ストレートとヘアピンと1コーナーが残っていました。
車好き、バイク好きが集まり、ヘアピンを何度も往復して走ってました。
90年のGWだったと思うけど、ヤンキー車みたいなのがコースアウトして、ギャラリーがつれてきていた子供を轢いてしまって、死亡させちゃったんですよ。
それから数年は、完全に閉鎖になりました。

何年くらい前か忘れましたが、白老カーランドになり、復活してたんですよ。
一昨年と去年の2回、お盆で北海道に帰省したとき、CB-1運んで走りに行ったんですよ。懐かしくて。
エスケープゾーンが狭いところもあるし、鈴鹿や岡山のようには走れませんが、楽しかったですよ。
料金が比べ物にならないくらい、安かったですよ。

“ききさん”は、千歳在住だから、カスタム後のテスト走行には白老カーランドが最適だと思いますよ。
自分も、前後RSマグホイール+スリックタイヤは、白老カーランドで、試し乗りしました。
お盆の期間は、貸切状態で、他に走る人が居なければ、半日くらい走れますよ。
早朝に走る場合は、すごく注意が必要です。
私が昨年経験したのは、コースを鹿の親子が横断しました。
コースインしての数周は、1、2速で爆音を響かせましょう。
飛び出してきた鹿を見たときは慌てましたが、北海道らしいなと思いましたね。

オロフレ峠、学生時代に頻繁に行きましたよ。
天気が良いと、授業さぼって。
頂上のお店で、あげいも食べて。
卒業してから2、3年は行きましたが、センターにポールが立ったくらいでしたけど、今はどうでしょうね?
私は、学生時代から今も変わらず“チンタラ走法”なので、気になりませんでしたけど。

今年の夏は、帰省できないので無理ですが、来年の夏は帰省したときに、会いませんか?
帰省中は、北広島と釧路の2箇所に滞在するので。
同じようなガルアームCB-1ネタで、お話しましょう。

北海道ローカルネタ、長くなってしまったので、このへんで。

Re:[1181] スイングアームについておたずねしたいのですが 投稿者:チン タラ男 投稿日:2006/06/12(Mon) 22:49  No.1194     [返信]
> CB-1の元年車に乗っています。近くのバイク屋にCBR400RRとNSR250のガルアームのリア周り一式を見つけたのですがどちらも小加工で付くのでしょうか?
> それとVFR(RC30)のフロント周りも有りましたそれを使ってダブルディスク可は可能ですか?

VFRのフロント周りで、ダブルディスク化は可能です。
でも、トップブリッジ下にハンドルをつけるか、バーハン化しなければなりません。

遅くなりましたが、情報です。

無題 投稿者:きき 投稿日:2006/06/12(Mon) 00:05  No.1193     [返信]
>> チンタラ男さん
スイングアームの情報ありがとうございます。さっそく来週位からガルアーム変更にチャレンジしてみます。
あと、「チンタラ男さん、ここでは774さん」北海道の出身なんですね、自分も千歳在住です。
また何かアドバイス有りましたらよろしくお願いします。

Re:[1189] 無題 投稿者:チン タラ男 投稿日:2006/06/09(Fri) 23:48  No.1192     [返信]
>> チン タラ男さん・・岐阜県在住こいうことで・・自分は長野県の南信地方在住です。他のCB−1乗りの方たちに比べれば、お近くですネ。機会があればお会いして、CB−1を囲んでお話ししたいですね。

どうもです。teruさん。
本当にお会いして、CB-1談義に花を咲かせたいですね。

北海道 ローカル ^^ 投稿者:ここでは 774 投稿日:2006/06/09(Fri) 16:18  No.1191    [返信]
>> チン タラ男さん
どうも、どうも 自分は十勝在住です。^^
自分からすれば釧路の方が二輪環境がいいような気がするんですが・・・白バイも多いし、
そうそう話しの流れで釧路ときて<白>がつく地名といえば
間違いなく<白糠>とくる筈ですが?<白老>とはこれいかに?w
室蘭で学生といえば某大学ですか?
それとも某専門学校?
室蘭近郊の峠で<オロフレ峠>って素晴らしい峠が昔ありましたよね。
原付で初めて旅行した時に行きました。^^
でも90年代半ばに大規模に改修されて今は昔の面影はないそうですね、残念です。

先月末も、釧路に行きました。
昔は 【 幣舞橋 】 付近が繁華街でしたが 今 【 幣舞橋 】 付近を通ると・・・ (−_−;)

※ 北海道で唯一、二輪の花が咲いているのは札幌近郊だけでしょう。

そうそう、北海道警察は去年裏金疑惑が一段落?したあと本部長が変わってから、もの凄く交通取締りを強化しました。
【 明らかに集金取締り 】
昔の気分で走っているとエライ目に遭うかもしれないので
ライダーの皆さんは気をつけて来道してください。

無題 投稿者:たつ 投稿日:2006/06/08(Thu) 20:35  No.1190    [返信]
私からすると北海道はバイク乗りの聖地なんですが、道民の方からするとそうじゃないんですね....

無題 投稿者:teru 投稿日:2006/06/08(Thu) 13:20  No.1189    [返信]
こんにちは。
自分の質問に対していろいろな情報をありがとうございました。
前は、88NSR250で峠やサーキットを走っていましたが、CB−1でリターンしてからは・・・一応家庭のある身!あまり無茶はできないので通勤がメインです。時々八の字や空き缶スラロームを次元の低いところで遊んでいます。転倒時のお守りとして、バトルファクトリーのスライダーを購入しようと思います。黒と白・・どちらを購入しようか??

チン タラ男さん・・岐阜県在住こいうことで・・自分は長野県の南信地方在住です。他のCB−1乗りの方たちに比べれば、お近くですネ。機会があればお会いして、CB−1を囲んでお話ししたいですね。

Re:[1187] チン タラ男さん、どうも ^^ 投稿者:チン タラ男 投稿日:2006/06/07(Wed) 22:10  No.1188     [返信]
どうも、どうも、“ここでは 774”さん。
お住まいは、札幌ですか?
実は、私も実家は北海道です。
二輪不毛の地にあって、さらに不毛の地、釧路です。

学生時代、室蘭で中免取得と同時に新車でCB−1を購入しました。
以来、CB−1乗りです。

学生時代、HSP(ご存知ですか?)をCB−1で走ってからスポーツ走行に病みつきになりました。

最近、お盆の帰省にはCB−1を持って帰り、白老カーランドを走っています。

ローカルねたでしたね。

チン タラ男さん、どうも ^^ 投稿者:ここでは 774 投稿日:2006/06/07(Wed) 18:13  No.1187    [返信]
自分は、2輪不毛の地 北海道にいまして・・・ T_T
自動二輪免許改正を期に既存地元ライダーは、殆ど絶滅しました。
かろうじて残った者の殆どは、リッタークラスに鞍替え
地元のホンダのデベロッパーは、撤退。
他数社と合併し札幌に部品物流センター開設しましたが、これが酷い・・・

Re:[1184] NC29、ガルアームピポッド幅 投稿者:チン タラ男 投稿日:2006/06/07(Wed) 01:21  No.1186     [返信]
初めまして、“ここでは、774”さん。
初めまして、“きき”さん。
スイングアームについての質問がかぶっていたので、こちらでまとめてお答えします。
“お答えします”って、えらそうでしたね。ごめんなさい。

CB−1に他車種のスイングアームを流用する場合、一番簡単なのはCBR400RRのガルアームだと思います。
理由としては、購入品が4点ほどと、スクラップ板を利用して実施した溶接品の取り付けにより、自分のような素人でも取り付けが可能だったからです。
自分の身近には、CBR400RRのガルアームをつけたCB−1と、VFRのプロアームをつけたCB−1のオーナーがいます。
ガルアームをつけたオーナーのかたは、NK4仕様にしていたので、レーシー好きな私としては、こちらをまねしました。
ここでの問題は、リアサスの取り付け部を、アルミの削りだしで製作し、溶接していた点です。
自分は、ここを簡単な方法に変更しました。変更点は上述のようにです。
アルミ溶接をやめたことにより、汎用とすることが可能となり、転倒などによりスイングアーム本体にダメージを被っても、交換が出来ます。予備のスイングアームが2個あります。
NSRのガルアーム流用も実績があるので(コースケさん、げきちさん)、やってみるとプロアームほどではないのかもしれませんね。
ただし、NSR流用の場合、リアサスの全長が短いものと交換が必要なのでは???
私の方法では、CB−1純正でも取り付け可能です。
補足ですが、私がアルミ溶接を採用しなかった理由は、素人が溶接すると時間がかかり、溶接の熱影響により、スイングアーム母材の強度が低下するからです。スイングアームの板厚も薄いので、私には無理でしたけどね。

まえおきが長くなりました。
NC29−CBR400RRのガルアーム自体には、一つも加工していません。(この点も流用が簡単な理由)
NC23は、測定していないので、何も言えません。ごめんなさい。
スイングアーム流用の場合、ノーマルマフラーは使用不可です。スイングアームに干渉します。

そうそう、近々、取り付け部を再製作する予定です。
現在使用中の試作品が重いため、軽量化タイプを造り、交換するからです。
私は、説明が下手なので、一度実物を見てもらうと良いのですけど、岐阜近県に在住ではないですか?


睡魔のため、何書いてるか解らなくなってきたので、また今度、頭の中を整理してから書き込みます。




Re:[1179] 無題 投稿者:チン タラ男 投稿日:2006/06/06(Tue) 23:35  No.1185     [返信]
> >>まっくさん
> ある場所でジムカーナしている者です。
> CB-1にバトルファクトリーのフレームスライダーを使用しています。
> ジムカーナの練習をしていて何度かこけたことはありますが、結構大丈夫ですよ。
> ただ、一度こけるとスライダーが結構減っちゃうので注意です。
> また、ハイサイドみたいなコケ方はしたこと無いんで、あまりひどくバイクが吹っ飛んだときはわからないです。
>
初めまして、お名無しCB−1乗りさん。
ハイサイドのような、ひどくバイクが吹っ飛んだときは、シートレールが曲がります。
画像板のようになります。
私は、フレーム2回曲げました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254]
記事No 削除キー


- e-PAD Antispan Version -